ちょい呑みチケットに付いている「ちょい締め券」って知ってますか?

10月に入り、「第3回 西八王子ちょい呑みフェスティバル」が近づいてきましたね。

今回はちょい呑みフェスティバルの影の立役者 ちょい締め参加店舗のうちの3店舗に突撃取材してきました!

「ちょい締め」とは

ちょい呑みチケット3枚にプラスして付いている、「ちょい締めチケット」を、ちょい締め参加店舗に呈示のうえ現金を支払うと提供されるサービスのことです。(※店舗毎に設定金額がありますので詳しくはパンフレット等をご確認ください。)

ハーフのラーメンや丼物を中心とした締めのメニューで「吞み終わったお腹の最後まで面倒見まっせ!」、と思わせるチケットになっています。

今回取材させて頂いたのは、時系列順に「沖縄そば専門店 和」、「麺屋 ゆうなぎ」、「らーめん海友」さんです。皆さん海を感じる店舗名ですね。

まずは第一店舗目、「沖縄そば専門店 和」さんです!

店主、渡真利和也さん

店主、渡真利和也さんは宮古島のご出身です。
そのためこちらでは、生粋のうちなーそば(沖縄そば)が頂けるのです。これは楽しみですね!

和さんで提供されるのは、以下の3品です。

1.ソーキそば(ハーフ)+ グラスオリオンビール 400円 (写真左)

2.ラフティ丼(ハーフ)+ グラスオリオンビール 400円 (写真中央奥)

3.タコライス(ハーフ)+ グラスオリオンビール 400円 (写真右)

沖縄が好きな方達には、たまらないこのショット!

さらに…

オリオンビール

ギンギンに冷えたオリオンビール(^q^)

あなたのオーシャン、オリオンビールの登場です!

「あれ、でもパンフレットにはドリンク別料金って。。」
はい。これは、和さんの特別サービスなんです!

「ちょっと、締めにビールも呑みたいな…」とお考えのあなた!
そんな気持ちに応えてくれる和さんです。良かったですね(^^)

では、早速一品目の沖縄そばを頂きましょう!

沖縄そば

具材は、骨付きソーキ、刻みネギ、紅ショウガです。

スープをすすると。。深くグッと胸に沖縄が入って来ました…。この味がこの地で味わえるのって、素敵ですね!

それもそのはず、スープについてかわいいチラシが描かれていたのでそれを掲載しましょう。

クリックすると別ウィンドウで拡大します

昆布、干しシイタケ、ニンニク、ネギ、生姜、豚、鶏出汁、あご出汁、鰹節、鯖節、貝出汁の11種類もの具材が調和して作られているのですね~。これは美味しいわけだと納得。ぜひ、お試し下さいませ!

甘く煮込まれたソーキはとってもジューシーな味わいでした。

骨のそばが肉の一番美味しい所だとよく言われますが、本当にホロホロっとでも噛みごたえのある食感です。紅ショウガや刻みネギも欠かせないアクセントなのですね、一緒に楽しむ時には一味違った感覚です。

そして 二品目は、ラフティー丼です。

ラフティー丼

わぁ…ハーフといえどラフティーで覆われている全面が食欲をそそりますね!

ソーキもそうなのですが、三枚肉を黒糖・三温糖・泡盛などでじっくり煮込んでいるそうです。
三枚肉の油と身の階層を噛み締めると、脳内ドーパミンが。。
何枚も重ねて食べると、更なるドーパミンに恵まれそうです…。
「ラフティーおっいしー!」となる一品。

「ラフティー食べて、ちばらんかな!!」という気持ちが湧いてきます。ちなみに、「ちばる」というのは沖縄の言葉で頑張るという意味があるそうです。ちょい締めなので、ここから頑張っちゃうと自宅に帰れなくなってしまう可能性もあるので、お気をつけて!!

タコライス

最後の一品は、タコライスです。

感覚的に、アメリカと沖縄を結ぶ一品といった様相です。白米の上には10種類のスパイス(クローブ、コリアンダー、パプリカ、チリビーンズ、ジンジャー等々)で炒めたひき肉、キドニービーンズ、アクセントに刻みチーズ、タコスチップス、青じそが載り、マヨネーズもかかっていました。

さらに、ミニサラダもついているんです。この一品、味わいアメリカンで、スパイスがひき肉、お豆のたんぱく質と渾然一体となっていて、とてもおいしくいただきました。

ちなみに、和さんは横川町にお店があるので、ちょい呑み地区としては一店舗だけ少し離れた場所に位置しています。そして、皆様ご注意を!

和さんのちょい呑み参加日は、12日のみ!となっております。

こんなにもの凄い内容のちょい締めメニューを、楽しめるのは、12日の、1日のみ!

和さん自慢の沖縄料理を、たった一日のこの機会に是非ご賞味下さいね。

さらにもう一つ、和さんから皆様に素敵なオファーがあるそうです!!

「沖縄料理 和」から皆様へスペシャルオファー発表!

「和でちょい呑みチケットを購入してくれたら、”その場で” オリオン生ビール(小)を一杯プレゼントします!!」

ちょい締めセットのオリオンビールと同じサイズです

「これはお得なオファーですね!でも、そんなことして大丈夫ですか?」(当サイト管理人サトー)

「当店は西八王子駅から遠く、しかも1日だけの参加という不利な状況を抱えていますが、そんなことでお店を選んで欲しくないんです。来て頂ければ納得して頂く自信があるので、今回奮発させて頂きます。」(店主 渡真利和也さん)

心意気や良し。これは当日、和でチケットを購入のうえ「いきなりちょい締め」を開始するのもありですね!ビール都合二杯(一杯はチケット購入特典)を胃袋に収納のうえ、いい感じに酔いを感じながら西八王子駅に向かうルートがよろしいのではないかと、ふと頭をよぎりました。(そうしよっと♪)

最後に和に行く場合のルートでは、事前に和でチケットを購入しておくとお得です。

和さん、素敵なオファーありがとうございました!

次のページでは、「麺屋ゆうなぎ」さんのちょい締めメニューをご紹介します。ぜひご覧ください。

ページ送りボタンは下にあります。

(Visited 584 times, 1 visits today)
固定ページ:

1

2 3
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 登録されている記事はございません。

月別記事一覧

ページ上部へ戻る